2015年1月13日
お子さんに長時間お待ちいただくことの多い当院ですが、先日、待合室に強力な援軍が登場です。
日頃お世話になっている岩沼市・本郷医院のお嬢様と、その旦那様である大和田先生より子ども向け絵本、何と木箱4つ分もの寄贈がございました。
パッと見てワクワクするものから、じっくりと、あるいはしみじみと読めるものまでジャンルは多岐に渡っています。

大人の方もけっこう楽しめる内容と思いますので、お子さんと一緒にどうぞご覧ください。
PS. ジンジャーブレッドマンのクッキー作りに初挑戦の子どもたち、見た目も味もなかなかの出来栄えでした・・・食べたら絵本です!

2015年1月5日
2015年の幕開けです。
今年はいろいろな意味で絆を深めあう一年を目指します。
さて、年末から恒例となった沖縄へ。
我ら医療法人イルソーレ(=太陽)の語源となった原点回帰の旅です。
眼下に富士山を眺めながら到着、天候にも恵まれ、やはりここは別世界。

夜はこちらも3年連続の「カサラティーダ=太陽」で再会を楽しみました。

行動計画は毎度のことながら妻が立案(すべてお任せ!)。
今回も新しい発見がいくつもありましたが、特筆すべきはサンゴ礁からなる伝説の島
「古宇利島:ハート岩(ロック)」を訪れたこと。
夕暮れ時・・・透明度の高い海水・・・息を呑む絶景が広がり・・・

天から島に降りてきた男女が琉球人の祖になった、という伝説が残るこの島。
恋島(いくじま)とも呼ばれ、その名を象徴する2つのハート形をした岩があるティーヌ浜は、今や、嵐が出演するJALのテレビCMになるほどの人気スポットに。
沖縄に行かれた際には是非とも寄ってみてください・・・とにかくお薦めです!!
そして、美ら海水族館でイルカラグーンを楽しんだ後は、妻が8年前に訪れたという沖縄料理「どなんち食堂」へ。店内にはインパルス板倉さんを筆頭に著名人の色紙がずらり、
アットホームな雰囲気と美味しい料理は昔も今も変わりなかったようです。


世界遺産:勝連城でパワーをもらい、2015年の健闘を誓いつつ、太陽の島を後にしました。
2015年が笑顔多き一年となりますよう、心をこめて新年の祝詞を申し上げます。
2015年 元旦